投稿
読書バリアフリー化の動き
/カテゴリ: 日々のブログ先日、視覚障害や発達障害、上肢の障害などがある人の読書環境を整える読書バリアフリー法が衆院本会議で可決、成立しました。
点字図書や音声読み上げに対応した電子書籍の導入といった読書環境の整備を国や地方自治体の責務と定めました。
文字を読むことに困難を感じる人への支援の動きが、日本でもようやく目に見える形で加速してきましたが、法案成立より一足早く既に動き始めた自治体もあります。
社内研修に伴う臨時休業のお知らせ
/カテゴリ: ニュース平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
さて誠に勝手ではございますが、社内研修に伴い下記日程を臨時休業とさせていただきます。
2019年サマースクール
/カテゴリ: ニュース夏季休業のお知らせ
/カテゴリ: ニュース平素は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
この度弊所では誠に勝手ながら下記日程を夏期休業とさせていただきます。
休業中はご不便をお掛けいたしますが何卒ご了承の程どうぞよろしくお願いいたします。
熱中症 発達障害は特に注意が必要
/カテゴリ: 日々のブログ不登校と引きこもりは同じ状態?
/カテゴリ: 日々のブログ自閉症スペクトラム 食べ方のこだわり
/カテゴリ: 日々のブログ自閉症スペクトラムの特性の一つに強いこだわりがあります。
自分の関心ややり方、ペースを維持することを最優先したいという志向が強く見られ、いつも同じでないと気が済まないという傾向があり、食事の場面でもそれが見られることがよくあります。
引きこもりと家庭内暴力 第三者の力を借りる
/カテゴリ: 日々のブログ引きこもりによって家庭内暴力が起きやすい環境になりますが、向き合い方で暴力を止められることもあることは以前書きました。
しかし、暴力が続くときは覚悟を決め、通報、あるいは避難などの手段を考える必要があります。